お知らせ |
2017.8.19サイトリニューアル
この度、ノルウェー夢ネットはサイトの全面リニューアルをいたしました。
新しいサイトへぜひ、お越しください。
http://www.norway-yumenet.com
旧サイトの情報は、そのまま保管しておりますので、引き続きお楽しみいただけます。
|
お知らせ |
◆書籍発売のお知らせ(2017.2発売)

表題: うちってやっぱりなんかへん?
原題:Moulton og meg
トーリル・コーヴェ(Torill Kove) 作
青木順子 訳
→詳細はこちらです
|
随時募集中 |
◆夢ネット企画・セミオーダーレッスン 参加者募集中
日時指定テーマ別講座「セレクトレッスン」も好評継続!
ノルウェー語に興味のある皆さま、少人数のグループで楽しくノルウェー語を学んでみませんか?本講座は皆さまのご要望にあわせてコースを作り上げるセミオーダー形式のレッスンです。(2007年4月スタート)
また、より気軽にノルウェー語に触れてみたい方のために、各回参加形式の「セレクトレッスン」も開講しています。「超!ノルウェー語入門」や「旅のノルウェー語」など定番の企画から限定モノまで、お好きなテーマを見つけてください♪
その他、プライベートレッスンやスカイプレッスンなど、ご要望に応じておりますので、まずはご相談ください。
→レッスンの詳細へ
(本講座チラシのダウンロ-ド(PDFファイル1071KB))
|
不定期で企画中 |
◆「ノルウェーについて学ぶサロン」
ノルウェーに興味のある皆さま、ノルウェーについて学びにいらしてみませんか?毎回テーマに沿ったお話+ノルウェー語ワンポイントレッスンで構成するリラックスした雰囲気の講座です。2015年春より、場所を新たに、定員を増やしで継続中です。
表題: ノルウェーについて学ぶサロン ~各回参加者募集の気ままな集い~
主催: ノルウェー夢ネット http://www.norway-yumenet.com
後援: ノルウェー王国大使館(各回申請予定)
日時: 年に数回の週末開催(不定期)
会場: 各回設定
日本映像翻訳アカデミー(東京都中央区)
ミュージックギャラリーアリエッタ(東京都練馬区)ほか
→募集ページへ
これまでの講座テーマ一覧
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆『北欧ぷちとりっぷ vol.8
〜お待たせしました!北欧のお兄ちゃん、スウェーデン降臨の巻』

毎回満員御礼の人気イベント。北欧の旅情報やビンテージデザイン、お国柄やそのカルチャーについて、役に立つネタから一般メディアではなかなか取り上げられない裏話まで、熱〜くお届けします!!
もちろん青木順子もゲスト出演します♪
会場が渋谷に移転しましたのでご注意くださいね
。
日時: 2017年 2月 26日 (日)
11:30開場 12:30開演(15:00終演予定)
会場: TOKYO CULTURE CULTURE
東京カルチャーカルチャー
〒150-0002東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA(渋谷 ココチ)
料金: 前売チャージ券2600円(当日要1オーダー)当日券500円増し
詳細・チケットご購入: 下記サイトにて直接ご確認ください。
http://tcc.nifty.com/event/general/19614
★過去の北欧ぷちとりっぷ
「北欧ぷちとりっぷVol.7」(2016年10月29日)
「北欧ぷちとりっぷVol.6」(2016年1月31日)
「北欧ぷちとりっぷVol.5」(2015年9月26日)※外部リンク
「北欧ぷちとりっぷVol.4」(2015年2月28日)
「北欧ぷちとりっぷVol.3」(2014年7月26日)
|
お知らせ |
◆書籍発売のお知らせ(2016.4.5発売)

表題: ノルウェー語のしくみ≪新版≫
青木順子 著
→詳細はこちらです
|
お知らせ |
◆ノルウェー夢ネットオフィシャルFacebookページを開設
2015年7月、やっとオフィシャルフェイスブックページを立ち上げました!
イベントなどの告知が中心ですが、気になるお題など、ちょっと役立つ情報も。
先行して運営中のTwitterと合わせて、SNS情報ツールとしてご活用いただければ幸いです。
Facebook (2015.7~)
https://www.facebook.com/norway.yumenet
Twitter (2011.9~)
https://twitter.com/norwayyumenet
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆絵本とワッフル!気分もノルウェー☆
谷中の本屋さん「ひるねこBOOKS」さんと青木の協働企画です♪
ノルウェーの情報提供を目的としたコミュニティー・サイト「ノルウェー夢ネット」で、
日々ノルウェー文化の普及につとめている青木順子さんをゲストにお迎え!
『ノルウェー語のしくみ《新版》』(白水社)も近日刊行予定です。
特製ワッフルを食べながら、楽しくノルウェーのことや絵本のお話などをうかがいます。
日時: 2016年6月19日(日)11:00~12:30
会場: ひるねこBOOKS 〒1100001 東京都 台東区谷中2-1-14-101
参加費用:2500円
詳細・お申し込みは以下のURLをご参照ください。
http://hirunekodou.seesaa.net/article/436025818.html?1459478442
こちらのイベントは満員御礼となりました!
|
企画ツアー(募集終了) |
◆企画協力「ノルウェーツアー2015」
表題:ノルウェー案内人青木順子さんと行く
「食の祭典と雑貨&カフェめぐり・オスロ6日間」
(チラシPDF3.6MB)
ノルウェーを訪ねるツアー企画が今年も実現しました♪
新しくて美味しいオスロの街歩きを満喫しませんか?
旅行企画・実施・問合せ: フィンツアー http://www.nordic.co.jp
企画協力: ノルウェー夢ネット http://www.norway-yumenet.com
ツアー日程: 2015年9月9日(水)~9月14日(月) 6日間
ツアー同行: 青木順子 ノルウェー語翻訳・講師
→詳細お問合せ・お申込みはフィンツアーへ
このツアーの募集は終了しました。
|
お知らせ |
◆ノルウェー夢ネットオフィシャルブログを開設
2014年1月27日、待望?のブログを開設しました!
サイトと合わせてお楽しみください。
Norway Yumenet Official Blog
北欧ノルウェー好きな皆さまへ。
ノルウェー夢ネットの青木順子が綴る日々雑多なこと。
~シンプルに豊かに。
北欧ノルウェーのライフスタイル。~
2015.7.22 引っ越しました。
ブックマークを変更してくださいね♪
ブログURL:http://norwayyumenet.noor.jp/
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆イベントのお知らせ
『Happy 15th anniversary』@Scandinavian Center
北欧マルシェ / お料理教室&北欧ミッドサマーパーティー
いつもお世話になっているアクアビットジャパンさんの15周年企画に
ノルウェー夢ネットの青木がゲスト出演します♪
内容: 北欧の食品・雑貨を紹介し続けて早いもので15年。
これからも「おいしくて魅力ある北欧」を発信し続けたいと思います。
新設されたスカンジナビアンセンターとのコラボの2日間。
皆様と楽しいひと時を共有できれば幸いです。
北欧を五感で感じてください。(主催:アクアビットジャパン)
会場: スカンジナビアンセンター (東京都港区赤坂2-18-12)
会期: 2015年6月13日(土)~14日(日)
■1F 北欧マルシェ
普段は保育園スペースの1Fでは、北欧の美味しいものや、
かわいい物が集まったマルシェを開催。どなたでもご利用いただけます。
6/13(土)11:00~19:00
6/14(日)10:00~17:00
■2F イベント開催(完全予約制)
6/13(土)11:00~ お料理教室(参加費4000円(+税))
アクアビットジャパンの食材で、北欧料理を作ろう!
6/13(土)16:00~ 北欧ミッドサマーパーティー(参加費4500円(+税))
シュリンプ食べ放題~森百合子さん&北欧男子のトークとともに。
「3日でまわる北欧inヘルシンキ」「北欧のおいしい話」など多くの北欧関連本を執筆し、独特の切り口で北欧を紹介する森百合子さんと、スカンジナビアンセンターを設計したデンマーク人建築家イェンス・マーティンさんのトークを聞きながら、美味しいシュリンプが食べ放題。特別な夏至のひと時をお過ごしください。
6/14(日)11:00~ お料理教室(参加費4000円(+税))
北欧で人気のミューズリー&スムージーを作ろう!
講師:フードディレクター ks-Cafe主宰 鈴木佳世子さん
6/14(日)14:30~ 北欧ミッドサマーパーティー(参加費4500円(+税))

シュリンプ食べ放題~青木順子さん&北欧男子のトークとともに。
ノルウェーの様々な情報を発信する「ノルウェー夢ネット」を運営し、ノルウェー語講師を務める青木順子さんと、イケメンノルウェー人、ジャック・アンドリュース・ローケンさんのトークを聞きながら、美味しいシュリンプが食べ放題。
特別な夏至のひと時をお過ごしください。
★デンマーク人イェンスさんと、スウェーデン人ヨハンさん(大使館研修生) の参加が緊急決定!
★ブログでも告知しました
★詳細・お申し込みはアクアビットジャパンさんのこちらのページをご参照ください。
(協力)
■スカンジナビアンセンターとは
2014年12月にオープンしたスカンジナビアンセンターは、1Fにムーミン幼稚園、2・3Fがイベント・オフィススペースの複合ビル。
1Fの幼稚園は、フィンランドの幼児教育カリキュラムに準じ、学ぶことを楽しみ、生涯、学習し続けられる力を幼児教育から取り入れています。
2・3Fのスペースは日本に進出する北欧系企業の架け橋となるような活動、イベント、ワークショップ等に活用可能です。
シンプルで心地の良い、スタイリッシュな空間は、デンマークの建築家イェンス・マーティンさんによるもの。
インテリアも含め、スカンジナビアンスタイルを体感いただけます。
■講師プロフィール
青木順子
「ノルウェー夢ネット」代表。オーロラツアーをきっかけにノルウェー好きが高じて、2年ほどオスロ大学などに留学。現在は、ノルウェー語講師、通訳、翻訳、講演など幅広く活動。サイトやブログ、Twitterを通じての「ノルウェー・
北欧布教活動」にも従事。得意技は「自虐ネタ!」。
著書に『ノルウェー語のしくみ』『ニューエクスプレスノルウェー語』など。
ノルウェー夢ネット
ブログ:http://norwayyumenet.noor.jp/
ジャック・アンドリューズ・ローケン(Jack Andrews Loken)
ノルウェー・首都オスロ出身。岐阜の高校に交換留学生として来日。
国際基督教大学にて言語学・社会学を専攻し、2015年3月に卒業。ジャグリングサークルのメンバー、趣味は読書、ジョギングなど。
映画、ドラマ、CMのモデル・エキストラとしても活動中。
森百合子
著書に『3日でまわる北欧inヘルシンキ』『北欧のおいしい話』『コーヒーとパン好きのための北欧ガイド』ほか。
定期的に北欧を訪れて取材を重ね、食やコーヒーなどユニークな切り口で北欧の魅力を紹介。田園調布で北欧ビンテージ雑貨店Stickaも運営。
北欧book
イェンス・マーティン(Jens Martin Suzuki-Hojrup)
Aarhus School of Architecture(デンマーク)卒業後、3XNやKjaer&Richterなどデンマークの著名な設計事務所に勤務し、デンマーク国内外のプロジェクトに携わる。
日本で初めてのデンマーク人建築家の設計事務所「Hokuou - Architecture and Design」を創立し、これまでの国際的なプロジェクトや北欧デザインの経験をもとに活動中。
Hokuou - Architecture and Design
鈴木佳世子
料理研究家。<体の中から健やかに美しく>をコンセプトに、「食べる大切さ」 「作る楽しさ」を発信。野菜をたっぷり使った料理教室、スムージー講座、手作りシリアル講座、災害時の“食“セミナーなどを開催。
日本野菜ソムリエ認定教室ks-Cafe主宰
横浜市認定はまふぅコンシェルジュ
らでぃっしゅぼーや新宿本社&スタジオ@青葉台講師
ららぽーと横浜 LaLa Club講師
JA横浜「クッキングサロンハマッ子」講師
|
このイベントは無事に終了いたしました。
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆イベントのお知らせ 『ノルウェー・ナイト』
平成26年度せんだい男女共同参画財団賛助会プレゼンツ
ノルウェー夢ネットの青木が講演します♪
内容: 男女平等先進国ノルウェーの魅力をたっぷりお伝えします。
どうぞお気軽にご参加ください!
★エコバックと観光パンフレットのお土産付きです♪
■第1部 トークサロン 18:30~19:50
「ノルウェーの悲劇と希望~テロ事件を乗り越えて~」
東日本大震災の同年、世界一の民主主義国家ノルウェーで、
77名もの犠牲者を出したテロ事件が発生し、
平和で安定した社会に衝撃を与えました。
現地で出版されたノンフィクション本『ノルウェーの悲劇』をもとに、
この事件を乗り越え、より寛容な社会を築いていこうとする人々の
姿を紹介します。
■第2部 交流会 20:00~21:00
「知る・味わう・楽しむ!」
ノルウェーゆかりの食べ物を味わいながら、楽しく交流しましょう!
ノルウェーの暮らしや文化を紹介するミニトークや、プレゼントが当たる
クイズ大会も。
第1部とあわせて参加すれば、きっとあなたもノルウェー通に!
会場: エル・ソーラ仙台 (アエル28階)
日時: 12月10日(水) 18:30~21:00
講師: 青木順子(ノルウェー夢ネット代表)
定員: 60名
参加費: 一般2,000円(賛助会ご入会・年会費として)
(公財)せんだい男女共同参画財団の賛助会員は無料
※トークサロンのみ(500円)
主催: (公財)せんだい男女共同参画財団賛助会 http://www.sendai-l.jp/
共催: ノルウェーに学ぶ会
詳細・お申し込みはこちらのページをご参照ください。
このイベントは無事に終了いたしました。
※イベントの様子をブログでご紹介しています。
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆イベントのお知らせ
「北欧のガーデンニット」著者
~アルネ&カルロス 来日ファンミーティング!~
「アルネ&カルロス」をご存知ですか?
彼らはノルウェー在住のニットデザインデュオ。
この夏、待望の日本語訳版「アルネ&カルロス 北欧のガーデンニット ノルウェーの庭から生まれた36の手づくり」(日本ヴォーグ社)が出版され、ニットの世界では絶大な人気を博しています。
そしてこの秋、話題のお二人の再来日が決定しました!
今回のファンミーティングは、編み物のワークショップではなく、少人数限定で彼らとの交流を楽しむ企画です。
よりリラックスしたムードで、食べたり飲んだりしながら、アルネ&カルロスのお二人に自ら、ライフスタイルや作品、著書についてお話しいただきます。
また、フリータイムもございますので、気さくな彼らに、思い切って話しかけてみてくださいね。
当日は、ノルウェー夢ネット代表の青木順子が常時通訳として同席しますので、言葉の苦手な方もご安心ください。
さらに、素敵な景品が当たる「ノルウェー、アルネ&カルロス検定」を実施予定。
お帰りの際には、参加者全員にささやかなプレゼントもご用意しますのでお楽しみに。
編み物は趣味ではないという方も、ガーデニングが大好きという方も大歓迎。
彼らの魅力的な作品を生み出す背景として、ノルウェーでのスローライフを伺い知るまたとないチャンスです。是非ぜひ、お誘い合わせの上、ご参加ください♪
アルネ&カルロスの世界に触れて、北欧ノルウェーへ思いを馳せてみませんか?
日時: 2013年10月8日(火)
19:00 - 21:00 (開場18:30)
会場: 神保町「きっさこ」
東京都千代田区神田神保町2-24-3 (地図 )
会費: 4,000円 (お食事※、ワンドリンク付)
※日本の秋の味覚をコンセプトにご用意します
主催: ノルウェー夢ネット http://www.norway-yumenet.com
協力: 株式会社 ノルディックカルチャージャパン http://www.norcjp.com/
定員: 20名 (先着受付)
お申込: ノルウェー夢ネット 事務局宛てにメール こちら まで
(norway.yumenet@gmail.com yumenet@tcat.ne.jp)
お名前(フリガナ)、Eメールアドレス、お電話番号、ご所属(ご職業)を
明記の上、「10/8イベント参加希望」の表題で10月1日までにお申込みください。
追って事務局より返信のメールが届きます。
本イベントは事前のお申し込みが必要です。
定員に達し次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。
尚、稀にメールが届かないトラブルが発生しておりますので、受付の返信を必ずご確認ください。返信が届かない場合は、お手数ですが再度ご連絡願います。
Arne&Carlos(アルネ・アンド・カルロス)はノルウェー人のアルネ(ArneNerjordet)とスウェーデン人のカルロス(Carlos Zachrison)が出会い、2002年に誕生したデュオ・ブランドです。
オスロの北180kmにあるヴァルドレス地方トンスオーセンのかつての駅舎(廃止路線)に自宅兼アトリエを構え、製作活動を行っています。
ノルウェーの伝統的なニットやスカンジナビア民俗アートの伝統と自然からインスピレーションを受けたモチーフを融合させた独特のデザインで、北欧各国をはじめ欧米で高い人気を博しています。
2008年クリスマスにはコムデギャルソンとのコラボレーションにより、日本でも限定商品が販売され、話題となりました。しかし現在ではファッションの世界から撤退し、ニット作品のレシピを提供し、世界各地でワークショップを行なう活動に方向転換しています。
また日本国内でも複数の雑!誌等に取り上げられるなど、そのライフスタイルは多くの人に注目されています。
2012年12月、再来日して、都内、京都でワークショップ等を開催、多くのファンでにぎわいました。
(写真提供:(株)ノルディックカルチャージャパン)
|
このイベントは無事に終了いたしました。
※イベントの様子はこちらのレポートでご覧になれます。
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆イベント「ノルウェー語にトライ!2013」
~日本人とノルウェー人による言葉の交流~
「ノルウェー語」って聞いたことがありますか?
未知のノルウェー語に少しでも触れてみたいと思いませんか?
旅先でちょっとノルウェー語を使ってみたいと思いませんか?
そんな疑問やご希望にお答えしながら、より多くの皆様にノルウェー語の魅力を 感じていただくイベント「ノルウェー語にトライ!」は2010年にスタートし、すでに3回を大好評のうちに催しました。
そして、内容を新たに第4回目を今年もまた開催されます。
ご参加希望の方は、事前にお申し込みくださいね♪
企画内容をご紹介しましょう。
■■ノルウェー語ってどんな言葉?■■
言語グループ/ノルウェー語の2つの公用語/ノルウェー語の現代史/ノル ウェーの方言/方言のバリエーション/アルファベットの発音
■■ノルウェー語に親しもう■■
よく使うフレーズ/互いに挨拶してみよう/文のしくみ/旅先で使える表現/ノル ウェーで人気の名前/野菜や果物を使った表現/クイズ
■■もっとノルウェー語を知ろう■■
役立つインターネットサイトの紹介/雑談&質問タイム
などなど盛りだくさんの内容を予定しています。
実際にノルウェー語に触れて、少しでもノルウェー人とコミュニケーションでき るように、チャレンジしてみましょう。解説は全て日本語で行いますので、予備 知識は一切、不要です。
プレゼンターは、「ノルウェー語のしくみ」や「ニューエクスプレス ノルウェー語」の著者の青木順子と、ノルウェー人留学生のジャック・アンドリュー
ズ・ローケンの2人が務めます。
ノルウェー語ができるようになると、ノルウェーの様々な現地情報を入手できたり、ノルウェー人との距離がぐっと近くなります。 
まずは挨拶から始めてみましょう!
日時: 2013年4月18日(木)
19:00-21:00 (開場18:30)
会場: ノルウェー王国大使館多目的ホール
東京都港区南麻布5-12-2(地図)
※会場に駐車場はございません
講師: 青木順子(ノルウェー夢ネット代表)
Jack Andrews Løken
(ジャック・アンドリューズ・ローケン)
入場料: 無料
主催: ノルウェー夢ネット http://www.norway-yumenet.com
後援: ノルウェー王国大使館
定員: 80名
お申込: ノルウェー夢ネット 事務局まで
e-mail(受付専用): norwayyumenet130418@gmail.com
お名前(フリガナ)、Eメールアドレス、お電話番号、ご所属(ご職業)を
明記の上、「4/18イベント参加希望」の表題でお申込みください。
追って事務局より返信のメールが届きます。
本イベントは事前のお申し込みが必要です。
先着順で受付けますのでお早めにお申し込みください。
尚、フリーメールアドレスからのお申し込みの場合など、稀に返信のメールが届かないことがありますのでその際は、yumenet@tcat.ne.jpまでご連絡ください。
講師略歴:
青木順子(あおきじゅんこ)
1995年―96年:ノルウェー国立ヴォルダカレッジ留学。
1999年―2000年:ノルウェー国立オスロ大学留学(政府奨学生)。
2000年に、ノルウェーの情報を満載したコミュニティサイト「ノルウェー夢ネッ ト」を立ち上げる。現在、ノルウェー語講師、通訳、翻訳、また「ノルウェーについて学ぶサロン」を主宰。
著書:「わたしのノルウェー留学」(ビネバル出版 2001年)、「ゼロから始め るノルウェー語」(三修社・2004年&2006年)、「ノルウェー語のしくみ」(白
水社・2007年)、「ニューエクスプレス ノルウェー語」(白水社・2009年)。
共訳:「パパと怒り鬼~話してごらん、だれかに~」(ひさかたチャイルド、
2011年)

Jack Andrews Løken(ジャック・アンドリューズ・ローケン)
ノルウェー・首都オスロ出身。岐阜の高校に交換留学生として来日。
現在は、国際基督教大学にて言語学・社会学を学ぶ留学生。
ジャッグリングサークルのメンバー、趣味は読本、ジョギングなど。
ニュージーランドの首都ウェリントンにも住んだことがある。
このイベントは無事に終了いたしました。
※過去のイベントの様子はこちらのレポートでご覧になれます。
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆ノルウェーの絵本作家:グロー・ダーレさん、初来日講演
~ノルウェーの児童文学の現況と自作について語る~
2011年、グロー・ダーレ作、スヴァイン・ニーフース絵の「パパと怒り鬼」(ひさかたチャイルド)が日本で翻訳出版され、子どもの目から見たDVという困難なテーマを絵本で描いた作品は各方面に衝撃を与えました。
ダーレさんが扱うテーマは、DVにとどまらず、「いい子」でいることを強いられた女の子、心を病んでしまったシングルマザーを助ける子どもなどがあり、これまでの絵本や児童文学の枠には収まらないエネルギーと、無限の可能性を感じさせます。
そんなグローさんの初来日を機に、以下のようなテーマで講演をお願いしました。
1)ノルウェーの絵本・児童文学の紹介
2)まだ日本語に翻訳されていない自作の紹介
3)作家を支えるノルウェーの「本の買い取りシステム」について
ノルウェーの絵本や児童文学が、まだまだ日本では充分知られていない中で、ノルウェーで目覚ましく活躍するダーレさんから直接、お話を伺えるのは、たいへん貴重な機会です。グローさんの未訳の作品の世界にも触れていただくのはもちろん、ノルウェーで、なぜ実験的かつ非商業的な本を数多く出版できるのか、それを支える国のバックアップ制度についても知りたいと思います。
絵本や児童文学に関心がある方、北欧に興味がある方、ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ゲスト略歴:グロー・ダーレ(Gro Dahle)さん
1962年生まれ。詩人、絵本作家、劇作家。
著作は様々なジャンルにまたがり、60冊を超える。
16か国語に翻訳され、代表作「パパと怒り鬼」(原題Sinna Mann)は、アニメーション映画や人形劇にもなった。受賞歴多数。
イラストレーターである夫のスヴァイン・ニーフース(Svein Nyhus)との共作が多い。 |
なおご参加には事前申し込みが必要ですので、下記要綱をよくお読みください。
日時: 2013年 3月 22日 (金)
18:30開場、19:00開演~20:30(終了予定)
場所: ノルウェー王国大使館アークティックホール
東京都港区南麻布5-12-2 (地図)
※会場に駐車場はございません
入場: 無料
主催: ボイの絵本出版プロジェクト
後援: ノルウェー王国大使館
お申込み: ボイの絵本出版プロジェクト
青木まで (ノルウェー夢ネット代表)
e-mail: grodahle-kouen@mbr.nifty.com
お申込み締め切り:3/15(金)
お名前(フリガナ)、Eメールアドレス、お電話番号、ご所属(ご職業)
を明記の上、
「3/22講演会参加希望」の表題でお申込みください。
追って青木より返信のメールが届きます。
なお返信メールがお手元に届かない場合、お申込みメールが青木まで未達の可能性があります。お手数ですが、再度メールをお願いします。
このイベントは既に終了いたしました
|
イベントのお知らせ(終了) |
◆イベントのお知らせ『みゆき野映画祭』@ノルウェー大使館
「ノルウェーの児童文学と日本・ノルウェー短編アニメーション」
9/28(金)18時スタート。
東日本大震災被災地応援チャリティイベントで青木が講演します。
ノルウェー児童文学の紹介やアニメーション映画が上映されるイベントです。
講演では、ノルウェーの児童文学の紹介、「ピンチクリフグランプリ」のイヴォ・カプリーノ監督についての紹介、また「パパと怒り鬼~話してごらんだれかに~」の作者、グロー・ダーレさんについてお話しする予定です。
そのほか、ノルウェーを代表するアニメーション監督、アニータ・キリさんと日本のアニメーター山村浩二 さんの録画対談映像、ノルウェーの短編アニメーション作品の上映など盛りだくさんの内容です。
皆様のご参加をお待ちしています。
表題: 「みゆき野映画祭in斑尾~北欧・日本国際短編映画祭2012~」
東日本大震災被災地応援チャリティーイベント ノルウェー大使館会場
「ノルウェーの児童文学と日本・ノルウェー短編アニメーション」
日時: 2012年9月28日(金)開場 17:30 開始18:00
会場: ノルウェー王国大使館内アークティックホール
主催: スノーコレクティブ
参加費用:3000円
詳細・お申し込みは以下のURLをご参照ください。
https://sites.google.com/a/snowcollective.com/miyukino2010/ev/201210norway
このイベントは既に終了いたしました
|
お知らせ |
◆リニューアル記念トップページ写真プレゼント
2012年夏!7年ぶりのトップページリニューアルを記念して、トップページで使っている写真画像をプレゼントいたします。壁紙としてもご利用もいただけます。
今後ともご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。(By 管理人)
→詳細はこちらです
|
お知らせ |
◆書籍発売のお知らせ(2011.8)
表題: パパと怒り鬼 -話してごらん、だれかに-
作:グロー・ダーレ 絵:スヴァイン・ニーフース 共訳:大島かおり 青木順子
→詳細はこちらです
|
ノルウェー映画上映情報(終了) |
◆ノルウェー映画『アングリーマン~怒る男』上映情報
「世界のアニメーションシアター WAT2010」開催
2000年から毎年開催している、世界の短編アニメーションの特集上映。
本年は、ヨーロッパ、カナダから全29作品が揃いました。注目作品の一つは、本年度のアヌシーと広島という世界四大アニメーション映画祭でダブル受賞を果たした『Angry
Man/アングリーマン』。この他にも、映画祭受賞作品から新人作品まで、1分から長くても30分までの様々なジャンルの作品を揃えました。この機会に是非ご鑑賞ください。
会期: 2010年11月13日(土)~12月10日(金)
会場: 短編映画館トリウッド(下北沢駅南口 http://homepage1.nifty.com/tollywood/)
入場料金:
当日券 1プログラム 一般900円/学生800円
当日券 2プログラム 一般1,600円/学生1,400円
当日券 3プログラム 一般2,100円/学生1,800円
一日券 一般4,000円/学生 3,500円
主催: WAT事務局
協賛: コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社 / 東京国際アニメフェア2011
後援: カナダ大使館/駐日欧州連合代表部 / スウェーデン大使館 / デンマーク大使館
/ドイツ文化センター / ノルウェー王国大使館 / フランス大使館
協力: Bureau du cinéma et de la télévision du Québec
/ CarpeDiem Film & TV
/ Pascal Blais Studio / Spectra Animation / Wizzfilms Inc. / Mokko
Studio
/ ZABELLE Inc. / (株)IMAGICA TV / Norwegian Film Institute
/ Swedish Film Institute /トリウッド
お問い合わせ: 短編映画館トリウッド
Tel: 03-3414-0433、Mail: tollywood@nifty.com
世界のアニメーションシアター WAT2010
HP: http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi_ito2002jp/61199118.html
※アングリーマンはプログラムBにあります
アングリーマン~怒る男~ Angry Man / Sinna mann (英題/原題)
監督:アニータ・キリ(Anita Killi)
制作:Trollfilm AS(ノルウェー)
制作年:2009年
上映時間:20分(日本語字幕版
アニメーションの技法:カットアウト、その他
「多くのこどもにとって、家庭は安全ではない」。実話に基づき、ノルウェーの詩人グロー・ダーレとイラストレーター、スヴェイン・ ニーフースが描いた「Sinna
mann」のアニメーション。独りで耐えるのでなく、周りに助けを求めよう・・・こどもたちに希望を与え、暴力を振るう親を更生へ導く。本年アヌシー審査員特別賞、観客賞、広島グランプリなど世界の映画祭で賞賛される。
この上映は既に終了いたしました
アングリーマンはノルウェー夢ネットの「最近の話題」でもご紹介した映画です。
こちらでご覧になれます(ただしネタバレ注意です)
|
お知らせ |
◆書籍発売のお知らせ
表題: ノルウェー語のしくみ≪新版≫ 青木順子著 →詳細はこちらです
表題: ニューエクスプレス・ノルウェー語 青木順子著 →詳細はこちらです
表題: ゼロから話せるノルウェー語 青木順子著 →詳細はこちらです
表題: 語学王 ノルウェー語 青木順子著 →詳細はこちらです
表題: わたしのノルウェー留学 青木順子著 →詳細はこちらです
⇒書籍販売案内一覧へ
|
過去のインフォメーションはこちらをご覧ください。 |