![]() ■イベントレポート・ブログ転載■ 「北欧ぷちとりっぷVol.3 調子に乗ってやっちゃいました!」 (お台場「Tokyo Culture Culture」2014年7月26日) |
![]() |
えっと・・・・。イベントを振り返るブログって苦手なんですが・・・。 というのもたぶん、記憶が相当「偏っている」からだと思いま〜す。 ![]() まずは「北欧ぷちとりっぷVol.3」に参加して下さったみなさま、関係者のみなさま、本当にありがとうございました〜♪ ということでまるっと「北欧ぷちとりっぷ」を振り返ります! @冒頭トークのぐだぐだ感 森百合子さん、三田陽子さん、私の3人で冒頭に5月の北欧旅行をテーマに話したのですが、普段3人で話している感じそのまんま。 とてもステージ上とは思えません・・・。 しかもネコを偏愛するモリ&ミタチームが大量の北欧ネコ写真を用意していて、あれ語りだしたら3時間は要ると思いました〜。 A真打になれない永遠の前座、青木順子 ![]() 「私って真打になれない永遠の前座」または「本番前に前説をする売れない芸人」枠なんだなぁ〜って。 でも思えば「ノルウェー伝道師」なんて超日陰の存在で、こんなメジャーなイベントに参加させてもらえるだけで嬉しいので、前座枠キープしたいで〜す。 Bどこまで素敵じゃないトークが許される??の判断 今回のプレゼンテーマは「ノルウェー人度チェック」だったのですが、北欧愛に満ちた皆さんの前でどこまでノルウェー人を笑いものにしちゃっていいのか、さじ加減に悩みました。 ただ「ノルウェーで撮った写真」を多めに披露すると、毒が中和されることが分かりましたね。 例えば「公共施設での飲食に抵抗がない」というお題で、「トラムでアジアンフードを堂々と食べてる兄ちゃん」の写真を映すと、笑ってくださる方が多くてほっとしました。 なので、これからもノルウェーでヘンな写真を撮り続けることに情熱を傾けます! ![]() ![]() ![]() C圧巻のミタさんのプレゼン ミタさんはFukuyaのブログでも分かりますが、ものすごく博識で勉強家! まさに北欧ヴィンテージ番長なんです。 そんな完璧すぎるミタさんは、すんごい忙しいのに、とてつもないエネルギーを割いて「ぷちとり」のプレゼンに毎回、臨んでいます。 デザイナーの性格や時代背景など、キャッチーなタイトルでわかりやすく説明し、1つ1つの作品に「おお、こんな物語が!」と目からうろこのプレゼン。 というよりもう「大学の講義」レベルですね〜。うん、「紀要論文」とか出した方がいいと思いま〜す。 トップバッターとの対比もハンパないですぅ。 Dモリさんのくすっと笑えるおしゃれプレゼン モリさんのプレゼンでいつも感心するのは、「リラックス感」。 聞いていて心地いい〜、ああ、北欧に行ってみたい〜と「初心に帰れる」語り口なのです。 そして絶妙な写真とそのセレクト。 ![]() おしゃれで、かつユーモアと遊び心もあって・・・。 あとモリさんのオススメの食べ物やカフェってどうしていきたくなっちゃうんでしょ? Eいつも時間が足りない・・・ もう3回目なのにいい加減、学習しようよ!っていうくらいタイムテーブル通りに進みません・・・。 みなさま、関係者さま、ごめんなさい。 F北欧男子は天然記念物?? ・・・ってゆーくらい、今回の「北欧男子捕獲」は大変でした〜。 3人ともそれなりに日本に住んでいる北欧界につながりがあるのですが・・・。 ![]() 7月=juli は、み〜んな一時帰国中・・・・。 つかまりそうでつかまらない北欧男子でしたが・・・なんと、救世主が現れました〜。 Gデン男子、イェンスさんがやってきた〜♪ Jens(イェンス)さんは建築家。 なんと2013年より日本で初めてのデンマーク人建築家の設計事務所を立ち上げている方です! イェンスさんはデンマーク人らしくユーモアたっぷりに「他の北欧人のイメージ」を語ってくださったのですが・・・。 スウェーデン>ノルウェー>フィンランドって印象でしたかね?? ノルウェー人は「真面目」「服装がカジュアル=構わない」には笑いました〜。 フィンランド人は「暗い」「とても真面目」・・・毎回、ぷちとりではネタ扱いの「フィンランド人」。 でもきっと笑って許してくれるでしょうね。 スウェーデン人はよりオープン、デンマーク人は超ハッピーだよ!って自信を持って断言されてました。 きっと人生を楽しむコツがあるんだろうな〜と想像。 H北欧検定、大いに盛り上がる! ![]() 北欧検定の問題は、モリ、ミタ、アオキで考えるのですが、実はクイズ作りが好きなんですぅ。 もしかしたら、自分のプレゼンよりも気合入れて考えているかも? だって問題つくるために、スウェーデンやデンマークのサイトで検索とかしてるんですよ・・・。 クイズ作家見習い中、って感じでしょうか? 今回も簡単な問題から、「こんな問題わかるわけないだろ!」レベルの問題までご用意しました〜。 (個人的にツボなのは「ブルーライト横浜」ですが、なぜか「北欧のおしい話」の反響が大きかったですね!) 景品は、3人とも北欧から持ち帰ったものばかりで、10人分用意したのですが・・・。 途中まですんなり運んだのですが、最後の1名がなかなか決まらずじゃんけんとなりました。 当たった皆さま、おめでとうございま〜す!! Iエコバッグ1個が売れた〜! ![]() 北欧愛、そして北欧伝道師の使命として「北欧五か国国旗」シリーズのTシャツ、エコバッグ、マグカップのサンプルを置かせていただきました〜。 最後の最後に「このエコバッグ売ってください」というお客様がいらっしゃり、私の方がびっくり!サンプルですが、記念すべき「お客様第一号」ということで感涙しました〜。 しつこいですが、ここで買えます!!! ・・・と長々とつづりましたが、最後にFukuyaさんの商品で、「可愛い〜」と思ったカップ&ソーサーが目に留まったのですが。 ミタ姐さん「一見さんには売りたくないんですけどね・・・」 ワタシ「そこを何とか!」と交渉し、めでたく我が家のFukuyaコレクションとあいなりました〜。 ![]() 終了で皆さんがお帰りになる際に出口付近に立っていたのですが、「楽しかったです!」とおっしゃって下さる方が多くて、嬉しかったですね。 Tusen Tusen takk! 映画のクレジット風に・・・ 出演者および出店 森百合子さん(Sticka)・・・http://hokuobook.com/ 三田陽子さん(Fukuya)・・・http://www.fuku-ya.jp/ 青木順子(ノルウェー夢ネット)・・・http://www.norway-yumenet.com イェンスさん(Hokuou-Architecture and Design)・・・http://www.hokuou-architecture.com 出店ご協力 アクアビットジャパン・・・http://www.aquavitjapan.com/ ![]() コルヤマトカ・・・http://korujamatka.com/ ウュクシ・・・http://www.shop-yksi.com/ プレゼントご提供 珈琲香坊・・・・http://www.ko-hi-koubou.com/ KUBBE(キュッパ)・・・http://kubbe.jp/top.html シナモンロールご協力 薫々堂・・・http://www.kunkundou.com/ 会場ご提供 東京カルチャーカルチャー・・・http://tcc.nifty.com/ 2014年7月28日 −norway yumenet official blog 140728より転載しました− |