![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第45回「雪と光のロフォーテン」 〜テレマークスキーヤー望月隆さんを迎えて〜 |
![]() |
開講日時: 2010年8月21日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 19名 ●テーマ紹介文 ノルウェーに少し詳しくなると、誰もが行ってみたいと憧れる地「ロフォーテン諸島」。四季を通じて、とにかく他では味わえない自然の壮大さと美しさを体感できる場所として有名です。 そのロフォーテンに、サロンでも過去に講師としてお招きしたことのあるテレマークスキーインストラクターの望月隆さんが、一人旅をされました。一般の旅行者では絶対に体験できない、山々の上からの眺望とスキー滑走。今回は望月さんのその貴重な体験を、美しい写真と共に、大いに語っていただきたいと思います。 以下は望月さんからのコメントです。 「ノルウェーは北半分が北極圏。その北極圏の内側に半島のように突き出た島々があります。暖流がながれていて冬でも凍らない港のおかげで冬のタラ漁がとてもさかんな場所です。 さらに島には標高1,000m近い山々がそびえており、いわゆる海上のアルプスとよばれるすばらしい山並みが見ることができます。 また世界一美しい定期船として有名な、沿岸急行船の長い航海の中でもハイライトの場所でもあります。 今回、わたしはその山の頂からテレマークスキーで滑り降りるために5日間ほどロフォーテンに滞在しました。かわりやすい天候のおかげでドラマチックな変化を見せる山からの景色をみなさんにご紹介できたらと思っています。」 ノルウェー語ワンポイントレッスンは「景色を楽しむ会話」です。 ゲスト講師: 望月 隆 さん ノルウェースキースクール公認テレマークスキーインストラクター T.M.N.スキースクール主宰 ●講演内容 テレマークスキーとは:一般的なスキーとは違います・テレマークスキーの歴史・現代のテレマークスキー・ノルウェーのテレマークスキーシーン/ロフォーテン諸島:位置と気候や地形の特徴・写真家のあこがれの地・ロフォーテンでのバックカントリースキーについて/登った山のご案内・その他、登って滑ることができる山・ロフォーテン諸島への行き方 ●ノルウェー語レッスン 景色を楽しむ会話 Samtalen om utsikten ●付録 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」 その他 ノルウェー大使館、フィンツアー、スカンジナビア政府観光局 提供の資料多数 |
●主催者後記 今日は映像美を堪能するサロンでした。 講師の望月さんが撮影されたロフォーテンの自然はそれを表現する言葉が見つからないほどユニークなものでした。 あんなところをスキーで滑れるなんて! 全くスキーができない者にとっては望月さんが同じHuman beingとは思えません・・・。 でもあんな断崖のようなところにも、ノルウェー人のスキーヤーがいて、スキーヤー同士、望月さんがコミュニケーションされたご様子が分かり、面白かったです。 沿岸急行線の写真も良かったですね。やっぱり北ノルウェーへ行くには船旅をいつの日か楽しみたいものです。 ただただ、「ほ〜」と絶景を楽しみましたが、望月さんのユーモアあふれるお話も堪能いたしました。 余談ですが、講師の望月さんの「モテぶり」にも目を奪われました。会場を出ると、「望月ファン」の女性がたくさん待っているではありませんか!同じ「先生」業なのに、どうしてこうも違うのかな〜と、虚しい自問をしました・・・。 みんなに人気の望月さんに、またサロンでお話をしていただきたい所存です。 遠路からどうもありがとうございました! 参加者の方も神戸からご参加の人がいらして、嬉しい限りです。 (Aoki) ![]() ロフォーテンに行ったことのない人は、是非、行って下さい。 ロフォーテンに行ったことのある人は、次は雪のある季節にお出かけ下さい! (Mochizuki) 最初に望月さんにサロンをお願いしてから早3年近くになりますが、この春、大使館のサイトに望月さんが「雪と光のロフォーテン」のタイトルで寄稿されたエッセイが、再び講師をお願いするきっかけとなりました。 実は個人的にも、3年前のサロンの後に、望月さんにテレマークスキーの弟子入りをし、大変お世話になりました。アルペンスキー歴は長い私ですが、テレマークスキーを初めて履いた感覚は、”初心者”の喜びを味わうことになりました。ゲレンデでの望月さんは特にカッコイイので、一度目にした方なら性別や年齢を問わず、憧れの存在になりますね! (詳しくはこちらのコーナーの「峰の原高原で楽しむテレマークスキー」をご参照ください) ロフォーテンの険しい山々のいったいどこにスキーの出来る場所があるのか?と思っていましたが、Google Earthの立体地図を使った、わかりやすいプレゼンテーションで納得です。 プロが撮影したと思える写真の腕といい、多才な望月さんの、今後の益々のご活躍に大いに期待したいと思います。 (Yoko) |
■■T.M.N.スキースクールのホームページ■■ T.M.N.スキースクール ■■望月隆さんのインタビュー(2007)を掲載■■ 夢ネット特選インタビュー ←第44回 第46回→ 参加者募集ページへ |