ノルウェー夢ネット企画・テーマ別講座・ノルウェー語入門コース第73回
|
●日時:【第73回】 2015年6月20日(土) 14:00~16:00 ●場所:日本映像翻訳アカデミー ●講師:青木 順子(ノルウェー語翻訳・講師 ノルウェー夢ネット代表) ゲスト講師: Anette Benes Hansen (アネッテ・ベネス・ハンセン) |
![]() |
|
1988年生まれ。 ベルゲン大学にて教育学と日本語学科を学ぶ。 立命館大学に留学し、国際関係の修士を学ぶ。 韓国ソウルの慶熙大学校で政治学修士を学ぶ(立命館の共同修士学位プロジェクト)。 2014年、日本企業に就職。営業を担当。 趣味は、外国語を学ぶこと、旅行、空手、ダンス、トレーニング、編み物 写真・ブログ: www.adventuresofanette.blogspot.com |
||
●参加者数: 25名 |
●講演内容:自己紹介、学歴・留学・現在、ノルウェーの国民性と仕事観、仕事と家族のバランス、過労働のチャレンジ、日本でノルウェーデザインの宣伝:ノールリス
Nordlys(http://www.nordicauroradesign.com/) ●ノルウェー語レッスン:印象を良くするノルウェー語 Hvordan kan jeg forbedre norsken min? ●付録:ノルウェー語について、Style Norway、ほか北欧・ノルウェー関係リーフレット等 ●参加者の受講動機、感想等: |
アネッテさんの経験に関心を持ちました。(神奈川県O様) 仕事の考え方を聞きたくて来ました。二度目の参加でしたが、今回も楽しくお話を聞かせて頂きました。(東京都O様) とても興味深いお話でした。日本とノルウェーのお仕事の違いとか、聞くことが出来ておもしろかったです。(神奈川県S様) 日本とノルウェーではどのような違いがあるのか興味をもって来ました。楽しくノルウェーのことが学べました。日本とノルウェーの労働環境がだいぶ違うことに驚きました。(千葉県Y様) 北欧は税金が高いけれども国民の満足度が高いと聞き、現地の方から日本との働き方の違いなどを直接聞ける機会だと思い参加したいと思いました。(神奈川県K様) ノルウェー人の方から生の声を聞きたいと思いました。あるテーマ(例、高齢者福祉、文学作品etc.)にしぼったアカデミックな講座もあれば参加してみたい。プレゼンを一方的にするのではなく、対話型でサロンが進められていたのは参加していて楽しかったです。(東京都Y様) ノルウェー人の方のお話をきいてみたかった。(静岡県N様) ノルウェーについてまったく知らなかったので参加しました。(千葉県M様) ノルウェー人の働き方に興味を持ちました。(東京都K様) ノルウェーについて学んでいます。あこがれの青木さんのサロンに行きたかったんです。アネッテさんに本場の猫について聞きたいと思いました。(ノルウェージャン) アネッテさんの説明がわかりやすく、ノルウェーを学んでいる私にとってはとても良かったです。青木さんの語りが良かったです。是非にまたと思います。フレイヤのチョコレートありがとうございました。(千葉県F様) グリーグの音楽からノルウェー語に興味があります。 (東京都N様) 毎度ありがとうございます。(岩手県O様) ノルウェーの方の話を聞く機会はなかなか無いのでとても貴重な機会でした。いろいろくだけた話が聞けて楽しかったです。ありがとうございました。(千葉県T様) ●主催者後記: 昨年のサロンにもゲスト講師として来てくださったアネッテさん。あいにくの大雪で、応募は多かったのに、参加できた方が少なく「これは絶対、もう1度やってもらいたい!」と、お願いして、ご多忙にも関わらずご快諾いただきました。 アネッテさんは昨年から日本企業に就職し、国内営業職で日本語で仕事をされています。ノルウェー人の仕事観や家族との時間を過ごすことの大切さを紹介して下さり、「やっぱりノルウェー、いいな~」と思いました。同時にアネッテさんは、ノルウェー人のことを「おもてなし・無し」と表現し、場内、爆笑に包まれました。 ノルウェーと日本それぞれのいいところ、悪いところを短期間で学んでいるアネッテさん。更にはノールリスというブランドを立ち上げてリフレクターの販売もしていて、そのアクティブさには「感嘆!」の一言です。 これからも、日本とノルウェーの架け橋であり続けるであろうアネッテさん。もう毎年、「アネッテさんの1年」とサロンをシリーズ化してもいいかもしれませんね~。 (Aoki) とても熱心な受講者のみなさんで、たくさん質問をいただけて嬉しかったです。 昨年にサロンに来た時は、悪天候で参加を見送った方もいましたが、再び参加して下さった方がいらっしゃって感激しました。 また、ノールリスのリフレクターを買って下さった方がたくさんいらして、ありがとうございました!! (Anette) 1年4か月前、サロンの感想でアネッテさんについて「輝かしい未来が楽しみ」と書いた私ですが、その未来がこんなにスピーディに訪れるとは驚きです。 常にしっかり自分の考えを持ち、それを伝え、実行していく。そんな、芯の強さを持つアネッテさんは、本当に「ノルウェー人らしい」魅力に溢れている女性だと改めて感じました。アネッテさんに日本社会の働きづらさを指摘されると、私も日本人の一人として恥ずかしいやら、申し訳ないやら・・・・ アネッテさん、どうか愛想をつかすことなく、これからも日本とノルウェーのお互いのいいところを高めあっていけますよう、末永くお付き合いください♪ (Yoko) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
←第72回 特別課外講座→ 最新講座の募集ページへ ![]() ![]() |