![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第64回「北欧をビジネスに」 〜ノルウェー人との出会いから アクアビットジャパン代表への道〜 |
![]() |
開講日時: 2013年11月16日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 23名 ●テーマ紹介文 ノルウェー、北欧好きの皆さんがきっと一度はお世話になったことがある北欧食品・雑貨ショップ「アクアビットジャパン」。 ネットショップはもちろん、全国各地の「北欧展」によく出店されています。 その代表の福北桂子さんをお招きし、たっぷりと「北欧ビジネス」について伺います。 ノルウェー人との出会いをきっかけに、福北さんの運命は、スリリングなものに変わったそうです。 そして、ノルウェーのみならず、北欧各国へビジネスは拡大し、ひいては起業され、今や会社代表として八面六臂の大活躍です。 そんな福北さんのヒストリーと合わせて、実際にノルウェー人と一緒に仕事をして感じたこと、北欧人とビジネスをする上で感じていること、面白エピソードなども、存分に語っていただきましょう! 北欧に囲まれて仕事をするとはどういうこと? 北欧人って国によって違いはあるの? きっと、皆さんが気になるそんな疑問にもお答えいただけるはず。。。 さらに、ちょっとしたテイスティングも楽しませてくれるそうですよ♪ ノルウェー、北欧好きの皆さま、日本における北欧ビジネスのキーパーソン福北さんのお話を、聞きにいらっしゃいませんか? ビジネスには縁遠い人でも、ノルウェー人・北欧人気質に興味がある方には、とても貴重な機会です。 ノルウェー語ワンポイントレッスンは、「ノルウェー人に督促する」です。 ●講師 青木順子(ノルウェー語翻訳・講師 ノルウェー夢ネット代表) ゲスト講師 福北 桂子(ふくきたけいこ)さん アクアビットジャパン有限会社 代表取締役 OL経験後、通訳者・翻訳業を経てスウェーデンセンター内のショップ運営。 2001年、アクアビットジャパン有限会社設立。現在に至る。 ●講演内容 講師紹介/ノルウェーとの初めての接点/日本でのOL経験/卒業したばかりの若いノルウェー人との出会い/店の運営を任される/立ち退き/アクアビットジャパンを起業・取扱いノルウェー商品の紹介・北欧のおすすめ商品の紹介/紆余曲折を経て13年目 ●ノルウェー語レッスン ノルウェー人に督促する〜 Å purre på nordmenn ●付録 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」, Style NORWAY その他 大使館やフィンツアー提供の資料 アクアビットジャパンの商品カタログ, 日本グリーグ協会からのチラシ |
●主催者後記![]() ノルウェーにいれば普通に手に入るものが手に入らない・・・という欲求不満はノルウェー好きの方であれば、誰でも体験があるかと思います。 そんな私たちのリクエストを叶えてくれる会社が、本日のゲスト講師・福北桂子さん代表の「アクアビットジャパン」。 私はよくヤギのチーズやシュリンプを買ってお世話になっています。 実は福北さんにはサイトのインタビューコーナーにも登場していただいたのですが、話の面白いこと!長い間、北欧業界でお仕事をされているだけあって、もうここには書けない笑える体験談がたくさんあって、「これはサロンに来ていただかないと・・・」という夢が実現しました! 福北さんは今は北欧全体をビジネス対象にしていますが、そもそもはお父様がノルウェーに駐在している間、かの地を訪れ、人々の平等意識などに興味を持たれたとのこと。 紆余曲折あって、若いノルウェー人たちと出会い、ノルウェーサーモンを日本で販売するビジネスに加わり、それから今はなきスウェーデンセンターでさらに大きなビジネスに取り組まれます。 アクアビットジャパンは創業して13年だそうです。 北欧人とのビジネスは、苦労もあるそうですが、信用・信頼できるとのこと。 「お客様は神様」なる意識は向こうにはなく、対等に仕事ができる感覚があるそうです。そのあたりはなんとなくわかるなぁ〜と思ってしまいました。 福北さんはいつもとてもお忙しいご様子ですが、でも「いいわよ」と引き受けてくださるので、助かっています。 それは最初に仕事をしたノルウェー人たちの言葉、「チャレンジできるのは一度だけ。始めからやらないのは良くない」とよく言われて影響を受けたそうです。 私は腰が重いので、大いに見習いたいなぁと思いました。 各国別の人柄分析も笑えましたね〜。あまり書くと差し支えありますが、デンマーク人のエピソードは爆笑しました! とても購買欲をそそるアクアビットジャパンのクリスマス・ウィンターギフトのカタログもいただきました♪クリスマスやお正月に、おいしいノルウェーサーモンや北欧の食材もいいですね。 今後の福北さんとアクアビットジャパンさんのご活躍に期待いたします。 (Aoki) 話が面白かったかどうか自信はありませんが、私自身はとても楽しかったです。 ありがとうございました。 (Fukukita) 今回はキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶりで、福北さんへの関心の高さと、そのお顔の広さに感心させられました。流行り廃りでなくなってしまう会社が多い中で、地道にかつ時に英断を持って、続けてこられたことが素晴らしいと思います。 多くの北欧人とビジネスを通じて関わってこられた福北さんが、「最近は日本の良さを改めて感じている」とおっしゃっていたことが印象的でした。お互いの良いところも悪いところも知って認めた上でないと出てこない言葉ですし、福北さんがおっしゃると、とても意味深いものです。 私はノルウェーの文化や国民性が大好きで、ただ、知ってもらいたいと思って活動してきましたが、今後は、更に、相手の文化を知って日本の良さに気づくことも大切にしていきたいと感じました。 食文化もそうですが、国を問わずいいものはいい、美味しいものは美味しいですよね!今回は、福北さんから参加者の皆さまに、ノルウェーのゴートチーズ(ヤギのチーズ)のテイスティングをご用意いただいて大好評でした。ご馳走様でした! 惜しくもご参加できなかった方も、是非、アクアビットジャパンさんから北欧食材を取寄せて召し上がってみていただきたいです。 (Yoko) |
←第63回 第65回→ 参加者募集ページへ |