![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第59回「ノルウェーワッフルパーティー」 〜エレンさんと語らうクリスマス〜 |
![]() |
開講日時: 2012年12月15日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 20名 ●テーマ紹介文 年末サロンの恒例企画、ノルウェーワッフルパーティです。 今回は、ノルウェー大使館研修生のエレンさんをお迎えいたします! ノルウェーのクリスマスについて、イブの過ごし方、クリスマス料理やデザート、プ レゼント交換のことなど、いろいろと語っていただきます。 エレンさんご自身が大使館で働くことになったいきさつや、日本に対する印象なども交えながら、和気あいあいと意見交換を楽しんでみましょう。 焼きたてのワッフルと、ささやかなプレゼントをご用意して、皆様のご参加をお待ちしております♪ 「ノルウェー語ワンポイントレッスン」はお休みします。 ●講師 青木順子(ノルウェー語翻訳・講師 ノルウェー夢ネット代表) Ellen Wilmann Staff (エレン・ウィルマン・スタッフ)さん ノルウェー大使館研修生(2012年8月〜2013年1月)。 オスロ大学で政治学を学び、修士課程の1年目を修了。 中国やニュージーランドの大学に留学経験あり。 旅行、サッカー、ハンドボール、スノーボード、ダイビング、料理が好き。 ●講演内容 講師紹介/クリスマスについて:クリスマス休暇・過ごし方・食事・プレゼント・クリスマスの商業化・トレンド・日本のクリスマス/個人的なことについて:仕事・日本の暮らし・ノルウェー人と日本人・思い出 ●ノルウェー語レッスン お休み ●付録 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」, その他 フィンツアー提供の資料 StyleNORWAY 07 2013年ノルウェーツアーのチラシ 「ノルウェー案内人青木順子さんと行く ベストシーズンのフィヨルドとオスロ暮らしを感じる旅8日間」 |
●主催者後記![]() 12月恒例のノルウェーワッフルパーティ&クリスマスを語る回です。 2005年からフィンツアーさんで、ワッフルを焼かせていただいて、もう本当に「あ〜、これで今年もあと少し」と感慨深いものがあります。 今回のサロンでは、ノルウェー大使館の研修生エレンさんにゲスト講師としてお越しいただきました。エレンさんは留学経験が豊富で、お話も打てば響く、という感じで、ノルウェーのクリスマスについていろいろと語っていただきました。 イブやクリスマス、どんな風にクリスマスを祝うか、どんなご馳走やデザートを食べるか、プレゼントの交換についてなどなど、語っていただきました。 あと今年の特徴として、参加者の皆さまが、最後までワッフルをたくさん食べて下さったこと! 毎年、最後の方は余ってしまうことが多いのですが、今年はワッフルが焼きあがると、すぐに取って下さって、主催者側としても嬉しい限りでした。 さて来年の2月のサロンでいよいよ60回目になります。 マイナーと揶揄されがちなノルウェーですが、そこにこだわって来年の12月にもまたワッフルを焼けるように、活動を続けていければ・・・と願っています。 皆さま、ありがとうございました。God jul! (Aoki) サロンに参加できて、とても楽しかったです! こんなにたくさんの方々がノルウェーのクリスマスについて話を聞きに来て下さるなんて、驚きました。 日本人がどんな風にクリスマスをお祝いするのを聞けたのも興味深かったですね。 (Ellen) 毎年、12月のサロンは”お客様謝恩企画!”的な雰囲気があるのですが、今年は半数が初めてご参加くださった方々でした。そのせいか、反応もとても新鮮で、ノルウェーでの過ごし方やワッフルのレシピなど、講師ではない私にも、あれこれ質問をいただきました。皆さまのご熱心さに、私自身、ノルウェーのことを何でもいいから知りたくてうずうずしていた一昔前の自分を思い出し、初心に返ることが出来ました。 エレンさんは大使館の研修生で立派なご経歴をお持ちですが、お話してみれば、明るくて気さくで、スポーツ大好きなごく普通のノルウェー人でした。いつも感じることですが、どんな分野の方にお会いしても、生き生きとして魅力的な人が多いですね。ノルウェーが私たちにとって羨ましい国になるのは、彼らが作っている国だからなのでしょう。 エレンさんの将来に、益々のご活躍を期待したいと思います。また、この場をお借りしてエレンさんにひとこと、「こんなふつつか者の日本ですが、末永く宜しくお願いいたします!」 (Yoko) ワッフルのレシピはこちらからご確認いただけます。 |
←第58回 第60回→ 参加者募集ページへ |