![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第55回「ノルウェーはこんなにおいしい!」 〜北欧のおいしい時間 森百合子さんを迎えて〜 |
![]() |
開講日時: 2012年4月21日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 22名 ●テーマ紹介文 北欧というとあまり「食」のイメージがありませんが…ノルウェーにはおいしいものがたくさんあります! 今回は、2010年秋に出版された「北欧のおいしい話」、そしてこの3月出版の、ノルウェー(とデンマーク)の食にフォーカスした「北欧のおいしい時間」の著者である森百合子さんをお迎えします。 サロン史上待望のテーマ、ノルウェーの食事情について熱く語っていただきます。本には書けなかった裏話やとっておきの情報もお話しくださるそうですので、ぜひこの機会をお見逃しなく。 例えばこんなトピックスについて語られます… ・ノルウェー名物、ノルウェーならではの味 ・世界から注目されるオスロのカフェ ・ノルウェー人の日常の食卓 ・クリスマス料理や季節のメニュー ・食卓を彩るノルウェーのヴィンテージ器たち ・ノルウェーに行ったら手に入れたい味のおみやげ ノルウェー旅行を計画中の方、旅先で食を充実させたい方、ノルウェーや北欧の食文化に興味がある方におすすめの内容です。 当日は、書籍の販売も予定しています。 ノルウェー語ワンポイントレッスンは、「カフェでの会話」です。 ●講師 青木順子(ノルウェー語翻訳・講師 ノルウェー夢ネット代表) 森 百合子さん(コピーライター、「北欧のおいしい話」「北欧のおいしい時間」著者) ●講演内容 講師紹介/世界から注目されるオスロのカフェ/おいしいパン/ノルウェー名物って?/季節の味わい/日常の食卓/ノルウェー食器の魅力/ノルウェー味のおみやげ/時間がない人のために…とくにおすすめはココ!/食べ歩きのコツ/質疑応答 ●ノルウェー語レッスン カフェでの会話 Samtalen på kafé ●付録 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」, その他 ノルウェー大使館、フィンツアー、提供の資料多数 2012年ノルウェーツアーのチラシ 「ノルウェー案内人青木順子さんと行く ベストシーズンのフィヨルドとオスロ暮らしを感じる旅8日間」 |
●主催者後記 本日のサロンでは、今までリスクエストが多かったノルウェーの「食」について「北欧のおいしい時間」の森百合子さんに語って頂きました。本書はノルウェーがちゃんと掲載されているおしゃれ本ということで貴重なんです! 最初に参加者の方から「ノルウェーとおいしい食といイメージが結びつかない」というコメントが見受けられましたし、私も積極的に「ノルウェーの食、いいですよ」と押したことはありません。 ですが、森さんの素敵な写真と絶妙なコメントで、あら不思議、オスロにこんなにおしゃれなカフェやベーカリー、バー、レストランがあったなんて!と目からうろこの体験ができました。 特に世界バリスタチャンピオンがいるカフェのこだわり、しょっちゅうワークショップやコンペをやっているというお話は興味深かったです。 ![]() コーヒーが飲めないお子ちゃまですが、今度オスロに行ったら、絶対にカフェでコーヒーにチャンレンジしようと鼻息荒いです! またパンのお話も印象深かったですね。日本に住んでいるノルウェー人に「何が恋しい?」と聞くと大抵、「パン」と言われちゃうんです。ノルウェー人好みのパンが買えるベーカリーの情報はキャッチしました。 幸いにも、「北欧のおいしい時間」を買って下さる方がたくさんいらっしゃって主催者としては嬉しい限りです。 森さんには同じ「ノルウェー伝道師」として活動していただきないなぁ、なんて虫のいいことを考えています。 今日は楽しい時間をありがとうございました! (Aoki) 最初に、参加者の方々が自己紹介をして下さり、皆さんの興味対象を知ることができ、話しやすかったです。 ノルウェーに詳しいマニアックな方もいれば、全然知らない方もいらっしゃって面白かったですね。 最後に質疑応答の質問も、目の付けどころの鋭いものばかり頂きました。 (Mori) 北欧各国の食情報に精通されている森さんがノルウェーいちおしで語ってくださったことがとても嬉しく、ノルウェー人に代わって誇りに思いました。 私は何でも食べられる方なので、ノルウェー在住時に、食で困った体験はそう多くはなく、むしろ本来の食材の美味しさに感動していました。でも、「ノルウェー料理はどう?」と聞かれると返答に困るくらい、バリエーションは少ないし、オシャレなお店もなかったのです。そんな思い込みを覆えされた森さんの眼力には本当に脱帽です。これからは自信を持ってノルウェーにも美味しいもの、素敵なカフェがたくさんありますよ〜と答えたいと思います。貴重な情報をありがとうございました! また、今回、会場が改修工事中でご来訪の皆様にはご迷惑をおかけいたしましたこと、主催者としてこの場を借りてお詫び申し上げます。 (Yoko) (※写真は森さんからご提供いただきました!) |
←第54回 第56回→ 参加者募集ページへ |