![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第21回 「ノルウェーのクリスマス」 〜ワッフルを食べながら♪〜 |
![]() |
開講日時: 2007年12月15日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 19名 ●テーマ紹介文 ノルウェーで12月(desember)といえば、何と言ってもクリスマス。 本サロンで12月といえば、すっかり恒例になったワッフルパーティー。 そこで今回は焼きたてのノルウェーワッフルを食べながら、いつもよりさらにゆる〜い雰囲気で、クリスマス談義に花を咲かせたいと思います。 ノルウェー人はどのように誰と一緒にクリスマスの季節を過ごすのでしょう?クリスマスの準備、会社の忘年会、プレゼント、地方ごとに微妙に異なるクリスマス料理やお菓子、お酒のご紹介などなど。 さらにはノルウェーのクリスマスには欠かせない人形アニメ「ピンチクリフ・グランプリ」のDVDを鑑賞しながら、ほっこりした時間をお楽しみ下さいませ。ノルウェー語ワンポイントレッスンはお休みとさせていただきます。 また、こちらも恒例の”さやかなプレゼント”にも乞うご期待♪ 常連の方、初めての方、どなたも大歓迎ですので、皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。 ●講演内容 ノルウェーのクリスマス(jul)/クリスマスにちなんだ言葉/統計で見るクリスマス(中央統計局の調べ/クリスマス料理と飲み物 ●ノルウェー語レッスン お休み ●付録 クランセカーケのレシピ(Oppskrift:Kransekake) 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」 その他 ノルウェー大使館、フィンツアー、スカンジナビア政府観光局 提供の資料多数 |
●主催者後記![]() 18段にもなるkransekake(クランセカーケ)、またクリスマス料理の定番であるribbe(豚肉のリブ)、そして体を温めてくれるgløgg(ホットワイン)をはじめ クッキーやコンフィチュールなどいろいろなご提供をいただきお腹いっぱいになりました。誰よりもたくさん食べていた主催者です。 ここまでお料理面・デザート面が充実してしまうと、来年はどこまでいけばいいのでしょう・・・。今から悩んでおります。 一足早いjul(クリスマス)を皆さまと過ごせて、本当にありがとうございました。God jul! (Aoki) ![]() サロンでワッフルを焼くと1年の時の早さを実感し、なんとも感慨深い気分になります。ささやかではありますが、ノルウェーのクリスマスを皆さんと一緒に楽しめて、在ノルウェー時にもショーウィンドウでしか見たことがなかった”クランセカーケ”を ![]() サロンを盛り上げるためにご協力くださった皆さまに感謝、感謝です! また、毎年懲りずにご支援くださるフィンツアーさんにもこの場を借りて御礼申し上げたいと思います。 (Yoko) |
←第20回 第22回→ 参加者募集ページへ |