![]() ノルウェーについて学ぶサロン・講座レポート 第18回 「ノルウェー人の異文化体験」 〜在日駐在員妻たちとの語らい〜 |
![]() |
開講日時: 2007年9月15日(土) 13:00〜15:00 参加者数: 18名 ●テーマ紹介文 日本にはどれくらいノルウェー人が住んでいるのでしょう? 留学生のように自分の意志で来た人もいれば、家族の都合で来日された方もいるでしょう。 今回のサロンでは、駐在員のマダムという立場で来日されたスティーネさんとリスベットさんを迎えて、Q&A方式でいろいろとお話を伺います。 来日して第一印象、カルチャーショック、日本の良いところ・悪いところ、日本で挑戦してみたいことなど、ノルウェーの事情をうかがいつつ「異文化の比較」をしてみましょう。 また最近までノルウェーにいらっしゃったお二人にノルウェーのお勧めスポットや、食べ物など母国のPRもお願いする予定です。 当日は、ノルウェー語でお話していただきますので、ノルウェー語に興味のある方にもオススメです!(もちろん通訳が付くので、初心者の方もご安心下さい) ノルウェー語ワンポイントレッスンは、「電話でのやりとり」です。 ●講演内容 プロフィール/Flere spørsmål fra oss私たちからの質問・日本に関する知識・自分自身や周囲の反応・準備・第一印象・カルチャーショック・食べ物・日本の良いところ・日本の悪いところ・コミュニケーション・なぞ・やりがい、挑戦・ノルウェーについて ●ノルウェー語レッスン 電話の会話 Samtale i telefon ●付録 リーフレット(ムンク展) 新規参加の方には・・・語学資料「ノルウェー語とは」 その他 ノルウェー大使館、フィンツアー、スカンジナビア政府観光局 提供の資料多数 |
●主催者後記 ![]() 日本に住んでいるノルウェー人は270人強です。そのうち、自分の意志でなく来日された方は、普段、どんなことを考え、どのような異文化体験をされているのか常日頃、興味を持っていました。 運良く、まだ今年1月に来日されたばかりのスティーネさんとリスベットさんが私の好奇心を満たしてくれるため、サロンに快く参加して下さりました。 まだまだ新鮮な目をお持ちの2人は、日本人にとって当たり前の事実も不思議に感じられたり(うるさい選挙カー)、また日本人にとっても不思議なこと(不必要な残業)を不思議と断じてくれました。時に鋭いコメントは、とても印象的でした。 私も今一度、ノルウェーやノルウェー人について、フレッシュな気持ちで付き合ってみたい・・・・と思いを新たにした次第です。 (Aoki) ![]() 今回の講演は、打ち合わせの時点から私自身が興味津々で聞いていました。日本人がノルウェーでさまざまなカルチャーショックを感じるように、ノルウェー人もまた日本で感じることが多々あるのだと、当たり前のことなのに妙に感動しました。 特に不思議だったのは、私たちがノルウェーの社会や生活スタイルに憧れを抱いているのに対して、彼女たちもまた日本に好印象を持ってくれているということでした。礼儀や作法、他人への思いやりといった忘れかけている日本人の心を、もう一度見直したい気持ちにさせられました。反面、日本人の苦手な「各々が意見を持って相手に伝えること」が、ノルウェーのような住みよい社会づくりには欠かせないのだろうなあ、と思い知らされました。 是非また、今回のような異文化交流のサロンを企画したいと思います♪ (Yoko) |
←第17回 第19回→ 参加者募集ページへ |