ひとことノルウェー語講座

⇒新サイトのブログでも執筆中です!
ノルウェー語を巡る素朴な疑問 ノルウェー語講座TOP ノルウェー夢ネットHOME

ノルウェーのイメージ画像
Hei![ハイ]
確かにノルウェー語にだって、「おはよう、こんにちは、今晩は」にあたる単語があるのですが、このHei の挨拶だけで、朝・昼・晩を乗りきることが可能です。道でばったり知人や友人に会った時、手紙、e-mailの出だしに使う人も多いですね。
お店に入った時に、店員と目が合った時に、ただ黙っていないでHeiと言うとお互い気持ちが良くなります。スーパーなどでは、レジの人がお客に Hei と挨拶する場合もあります。その場合は、ちゃんと Hei と返事しましょう。この Hei は、シャイなノルウェー人にとって、社会の潤滑油的役割を果たしていると思います。
発音は、日本語の「はい」と同じで大丈夫です。簡単この上なし!
←戻る  ★最新ブログ(2020.10.21)

Takk![タック]
意味は「ありがとう」です。「われら北欧人」という本に北欧人は takk を使いすぎ、と書いてありましたが、その通りです。本当によく使います。お店でお金を支払うと、店員はtakkと言います。おつりを受け取ったら、今度はお客が takk と言う番です。もし、袋をもらった場合なら、そこでまた takk と店員に言います。日本ではお客が店員にお礼を言うことは、あまりないと思いますが、ノルウェーでは、サービス業の人でも特別に遜る感じではないので、要注意。何かささいなことでも、takk を言う習慣が自然とノルウェーでは身につくでしょう。
発音は、[ターク]と伸ばさないことだけ気をつけて下さい。「屋根」(Tak)という別の意味になってしまいます。
←戻る  ★最新ブログ(2020.11.18)

Unnskyld [ウンシル]
意味は「すみません」。ノルウェー人は、takk をよく言うけど、この unnskyld は、あまり使いません。「すみません」より「ありがとう」をよく使うのは、日本とは逆ですね。例えば、誰かと肩とかぶつかってしまった時でも、ノルウェー人は何も言わず、気にせず行ってしまうことは何度も経験しました(はっきり言ってムカツクこともしばしば)。同じ場合でも、イギリスでは、excuse me,と sorry をちゃんと言うから「違うなー」と感心したことがあります。この unnskyld は、何か物を尋ねる時の枕詞にも使用可です。「unnskyld,この本を探していますが、どこにありますか?」の要領です。
発音は、「ウ」は日本語の「う」に比べて、口を丸めて前に突き出すようにしましょう。
←戻る

Ha det bra![ハ デ ブラ]
人と別れる時に使う言葉ですので、「バイバイ、さようなら」という意味になりますが、英訳すると「have it nice/good」みたいになってしまいます。Heiと対で覚えるのがいいでしょう。やはり手紙や e-mail にも使えます。
バリエーションとして、Ha det godt ! [ハ デ ゴット]やmorn'a[モーナ]があります。Adjø はより文語的で、日常生活では使いません。
旅先でお店やレストランなどで使えば、ノルウェー人は喜ぶと思うので、ぜひお試しください。
←戻る

Vær så god![ヴァーショグー]
Takk と対にして覚えるといいですね。意味は大きく分けて2つあります。
1.ありがとう、に対して言う「どういたしまして」
2.英語のプリーズに相当する「どうぞ」
ノルウェー人は、takk 好きと書きましたが、takk に比例して、このフレーズも多く使われるということになります。2.の意味に関しては、やっぱりお店でお金を出すときに使ってみましょう。レジの人もお金を払いながら、言うはずです。よく聞いてみると人によって発音が違うのも面白いです。3つの単語から成り立ってますが、フランス語のリエゾンのように語尾がくっついてます。
←戻る

Ja [ヤー]
意味は「はい」。発音もヒネリなし。うれしい基本単語です。
がしかし、少しでもノルウェー人のノルウェー語を聞いた人なら、この単語の隠されたテクニックに気付くでしょう。なぜか分からないけど、ノルウェー人はよく息を吸いながら「ヤー」と言うのです。さあ、練習してみて下さい!これをマスターすれば、ノルウェー人度がアップします。

ノルウェーに住む外国人はみな、この不思議な息テクニックに注目していますが、当のノルウェー人に聞いても、要領のある解説をしてくれる人はいません。中には、「女の人に多い」、「お年寄りに多い」といった意見もありますが、どれも推測の域を越えません。ただ、私の観察の結果、デンマーク、スウェーデン、アイスランドで同じ息吸いながら「ヤー」は聞くことができました。
フィンランドに関して言えば、稲垣美晴さんの「フィンランド語はネコの言葉」という本の中に、驚くべき記述があります。それによると、フィンランドの女性は、息を吸いながらセンテンスを話す場合がある、とのこと。ただの「ヤー」どころではありません。すごい肺活量。

私はノルウェー人同化作戦のため、この息吸いをマスターしようとがんばりました。最初のうちこそ、ちょっとばかにする気持ちもあって、わざとやってましたが、慣れてくると、まー、自然と出てくるようになったのです。その結果、発見がありました。この息吸い「ヤー」は、とても楽チンだったのです。答えるのが面倒な質問とか、明言を避けたい時に、このなんか中途半端な「ヤー」は、とても適していました。一応「はい」と言っているが、でも息の音が多くてはっきりしない感じが、私向き。とかくイエス・ノーがはっきりしないと言われている日本人にはお勧めのテクニックです。
それにこの息吸い「ヤー」を聞くと、あーノルウェーに来たなーとしみじみした気分なれます。
←戻る

Nei [ナイ]
上のJa と対で覚えて欲しいのが、このNei「いいえ」です。これも、Ja と同様、発音にヒネリもなく、簡単な単語です。日本語でも、「.....ない」というと、否定の意味になるので、更に覚えやすさもアップになるはず(?)。Nei は、Ja と違って、息吸いのテクニックは不要です。間違って、息吸いながら「Nei」というと、かなり変に思われてしまうので、気をつけましょう。

東京都知事の指摘にもあるように、私たち日本人は「ノー」というのが苦手。ですが、ノルウェーでは、はっきり「Nei」と言わないと、ノルウェー人は分かってくれません。ノルウェー人も遠慮なく「Nei」と言う人々なので、遠慮してたらソンです。はっきり言いましょう!
←戻る

Oj [オイ]−番外編
早くも番外編です。上にあるような単語と違い基本的な単語ではありませんし、これは間投詞です。
どんな時に使うかというと、例えば何か物を落とした時、滑った時など思いがけずミスをした時などに、ノルウェー人の口から発せられます。敢えて日本語にすれば「うわ!」でしょうか。

発音は、日本のおじさんが「オイ」とえらそうに言う時と一緒です。だから、ノルウェー人の女の子の口から、初めてこの Oj  を聞いた時、びっくりしました。「え、なにいばってるの?」との思いで。
ですが、一端この Oj  を覚えてしまうと、簡単だし「オーマイゴッド」と日本人が言うより無理がないので、頻繁に使うようになりました。

応用編として「Oj oj 」(オイオイ)と繰り返して使う方法もあります。ぜひマネしてみて下さい。
←戻る

Hva ? [ヴァ]
意味は、英語の what に相当する疑問詞です。つづりを見て、どうして h を発音しないかと不思議に思われる方もいるでしょう。hv-, hj- と綴られた時、最初のhは発音されないという法則があるのです。試してみるとわかりますが、h を発音するのはこうしたケースでは難しいですよね。ちなみにスウェーデン語では、発音しない h は表記されません。

この hva の後ろに、動詞や主語をくっつけて、様々な疑問文を作れますが、この hva だけでも、「なに?」と聞き返す意味になります。誰かと話して意味が分からなかった時、、聞き取れなかった時、ノルウェー人は容赦なく「Hva?」と聞き返してきます。負けずに言いたいことを繰り返しましょう。

ちなみに、私が最初に留学した北西ノルウェー地方では、「カ?」と発音が変化します。ニーノシュク(西ノルウェーを中心に採用されている正書法)では、kvaとつづりますが、話す時には、v が抜けて「カ?」となってしまいます。
最初のうちは、それがわからなくて、どうしてお店の人とが「カ?カ?」とカラスみたいに鳴いているのかと不思議でした。げにおそろしいは、方言です。
←戻る

Hva heter du ? [ヴァ ヘーテル ドゥ]
前回のHvaの応用編です。heter は、「...という名前です」という意味の動詞。du は「あなた」という意味の2人称の人称代名詞です。全部あわせた意味は、「あなたのお名前は何ですか?」になりますね。

英語の疑問文に出てくる do, does に相当する単語は必要ありません。
疑問詞+動詞+主語というシンプルな語順です。

発音は、疑問文ですので、語尾は上げましょう。
Duは、「do」という単語と発音がまざりがちですが、「do」はノルウェー語で「トイレ」という意味になりますので、要注意。
←戻る

Jeg heter Kari. [ヤイ ヘーテル カーリ]
上の「あなたのお名前は?」に対する答えで、意味は「私の名前はカーリです」
"jeg "は、一人称単数の人称代名詞です。英語の"I "に相当しますが、英語と違い、大文字で書く必要はありません。
発音は、「ジェグ」ではありませんので、要注意。
なお、トロンハイムの方言では、jeg がただの"æ "になってしまいます。おそろしい。

Kari は、女性の名前です。50年代頃、男性名の Ola と並び、とても一般的な名前と聞きました。
ちなみに、ノルウェーのいぶし銀ロックバンドRaga Rockers に、「Ola og Kari」という曲があります(「オーラとカーリ」の意)。これは、「Olav og Kari」という大昔の民謡のもじりでしょうか。この民謡は、意地悪なお姑さんが、息子に「お前の嫁は、浮気してるよ」とだまして、怒った息子が奥さんを殺してしまうというムゴイ内容です。今だったら、DVと言えますが。洋の東西を問わず、姑問題ってあるんですねー。
←戻る

Hun/Han heter Liv/Tor. [フン/ハン  ヘーテル リーヴ/トゥール]
意味は、「彼女/彼の名前は、リーヴ/トゥールです」
上の文と比べてみると、動詞 heter が一緒だとわかります。違うのはまず、主語の hun/han ですが、両方とも、3人称単数の人称代名詞で、それぞれ、彼女・彼という意味になります。

ノルウェー語では、英語と同じように、自分のお母さんとかお父さん、お祖母さんとかお祖父さんといった身内のことも、「hun, han」と表現します。あと、日本語ではかなり年取った人に、「彼女」とか「彼」という言い方はしませんが、ノルウェー語ではOKです。

動詞は、ラテン語系言語と違って、人称がかわっても変化しません。フランス語とか、主語によって、動詞変化するのを覚えるのは面倒ですが、豪快なノルウェー語は、そんな些細なことには、左右されません(注:でも、時制では変化してしまう)。

Liv, Tor はよくある名前。Tor は、北欧神話の神様の名前です。
←戻る

Jeg kommer fra Japan/Norge. [ヤイ コンメル フラ ヤーパン/ノルゲ]
自己紹介センテンスの続きで、「私は、日本・ノルウェーから来ました」という意味です。
Japanの発音は、「ヤーパン」。Norgeとは、ノルウェー語で「ノルウェー」の意味で、発音は、「ノルゲ」です。発音しやすいでしょうか?

kommerは、英語の come に相当し、fra は、お察しのいい方はおわかりでしょうか、from です。英語の c は、よく、ノルウェー語の k になります。ですから、ノルウェー語の単語で、c を使うものは少ないです(例:cat→katt、cup→kopp)。この綴り方の方が、日本人にわかりやすいと思いますが、どうでしょう?
←戻る

Hvor kommer du fra ? [ヴール コンメル ドゥ フラ]
この疑問文は、上の文章に対応します。意味は、「あなたはどこから来ましたか(出身はどちら)?」。会話相手の国籍を問うものです。

hvor は、「どこ」という意味の疑問詞。発音は、hva と同じように、hv- とつながる場合、最初のhは発音しません。「じゃあ、h なんて書くなよ、紛らわしい」というご意見。ごもっともです。合理的なスウェーデン人が使うスウェーデン語は、発音しない h など書きません。

同じ意味で、違う表現としては、Hvor er du fra?があります。答え方は、Jeg er fra Japan. でもいいし、ただFra Japan だけでも構いません。

この質問は、よく聞かれる質問の一つですので、反射神経で、答えられるようにしたいものです。
←戻る

Hvordan har du det ? [ヴルダン ハー ドゥ デ]
意味は「ご機嫌いかが?/元気?」ですので、英語の「How are you?」に相当するでしょう。

今までhva, hvor といった hv で始まる疑問詞が出てきましたが、この hvordan も、「どのように」(英語のhow)という意味の疑問詞です。やはり最初のhは発音しません。
har は「持つ」などの意味で、英語の have に相当する動詞。最後の det。実はいろんな意味や使い方があるやっかいな単語ですが、英語の it に相当すると考えてください。

同じ意味で、違う言いまわしは以下の通り。
  • Hvordan går det ?[ヴルダン ゴー デ]...gårは、「(歩いて)行く」という意味。
  • Hvordan står det til ?[ヴルダン ストー デ ティル]...står = stand, til = to。
  • Åssen går det ?[オッセン ゴー デ]...åssen = hvordan。よりくだけた言い方。
答え方は、次回のお楽しみに〜!
←戻る

Takk, bare bra ! [タック バーレ ブラ-]
すみませ〜ん、答えを書くのが遅くなりました!この文章の意味は「ありがとう、元気です」になります。takk はもうお馴染みですよね。bare は、英語の only, just に相当します。bra は、Ha det bra の bra と一緒です。

答え方のバリエーションは、問いかけ方同様いろいろあります。
  • Bra!...簡単かつ明瞭な答え方。これだけで物足りなかったら、「Og du?」といって相手に尋ね返すのもいいでしょう。
  • Takk, ganske bra !...ganske[ガンスケ]「とても」という意味です。
  • Ikke så verst ![イッケ ソー ヴァシュト]...ikke så = not so, verst = worstで、意味は「そんなに悪くないよ、まあまあだよ」
  • Ikke så bra ![イッケ ソー ブラー]...上と逆。「そんなに元気じゃない、あんまり調子良くない」
個人的な経験で言うと、ノルウェー人は「bra !」と答えることが多いと思います(以前あるノルウェーの友人が、「明日死にそうでも、bra!答えるよ」って言ってました)。あいさつですから、くどくどと自分の病歴を話す必要はありません。念のため。
←戻る

Hvor bor du? [ヴール ブール ドゥ]
以前、"Hvor kommer du fra?"をやりましたが、疑問詞の hvor と主語の du は同じことに注目してください。ですから違うのは、動詞の bor ですね。

このborは、「住む」という意味です。となるとこの疑問文の意味は、「あなたはどこに住んでいますか?」になりますね。

この文で難しいのは、発音。hvorとbor の区別は、日本人にとって、とても難しいのです!v は、英語のように唇を軽く噛んで(決して、噛みすぎないで!危険です)発音します。これをお忘れなく。
←戻る

Jeg bor i Japan. [ヤイ ブール イ ヤーパン]
上の疑問文に対する答え方で、意味は、「私は日本に住んでいます」になります。
iは、英語のinに相当する前置詞ですが、ノルウェー語でやっかいなのは、地名によって前置詞が、i になったり på になることです。これは結構、面倒な区分けなのです。

例を挙げると、「東京に住んでいます」の場合は、"i Tokyo"になります。「ベルゲンに住んでいます」は、"i Bergen"。でも、リレハンメルの場合は、"på Lillehammer"になっちゃいます。どうしてでしょう? ちなみには、on, in, atなどの意味を持つ前置詞です。
これをお読みの方の中で、正解がお分かりの方、どしどしご回答をお寄せください!正解は次回に発表しま〜す。
←戻る

区切り線

解答編


上の問題をお出ししてから、1ヶ月余。
筆者は、皆さまからのあふれんばかりの解答の山をお待ちしていたのですが、結果は、え〜(ぽりぽり)、お二人からですか?しかもそのうちのお一人は、管理人さんからですから、まあ寂しい結果でした〜(というより企画倒れ?)。

気を取り直して、解説にいきましょう!
地名の前にくる、i か påの選択に関して、ノルウェーの地名の場合、特にややこしいことが、文法書で釘刺されてます。

まず、i ですが、県名や市町名の前に使われるのが一般的(例:i Finnmark, i Tromsøなど)。
それより規模の小さな村であっても、海岸沿いにある場合は、iを使うことができます(例:i Volda, i Drøbakなど)。
一方、på は、内陸部の地名(つまり海に面していない)に使われます(例:på Geilo, på Rørosなど)。
それ以外には、地名の接尾語によって決まる場合もあります。-odden, -nes, -landet, -vollen, -fjellet, -hei, -øy などで終わる地名では、på を使うことが多いそうです(例:på Nesodden, på Dragvoll, på Sydnes)。
ただし、-dal, -vik, -sund, -fjordで終わる地名は、i が多いそうです(例:i Sogndal, i Setesdalなど)。

管理人さんから、「i Lillehammer」という場合があると指摘がありましたが、これも事実です。
på より i を使う方が、規模の大きい町のイメージがあるので、特に自分の住んでいる場所は、大きい町と思っている人は、i を使いたがる傾向があると聞いています。あと、ちゃんと文法がわかってない人の増加説もありますね。
その他、文法書にもありましたが、この使い分けは、複雑なので、規則に例外はもちろんあるし、あと地域差・個人差があるそうです。

あまりのややこしさにぐったりしているところで、i と påの使い分け海外編に突入!
i は、国、地域、町の名前の前に使うことができます(例:i Afrika, i Roma, i Vietnam)。
påは、島の名前に用います(例:på Island, på Hawaii)。
もし、その島が国でもある場合、i でも påでも使用できます(例:i Island/på Island, i Filippinene/på Filippinene)。
日本も島国ですが、på Japanという使い方はないそうです(昔、授業中に確認しました♪)。

確かデンマーク語はもっとシンプルで、島なら på、あとの町名などは全て i  だったと思います。いちいちその町が、海岸沿いにあったかな〜なんて、考える必要がないのがうらやましい...。
←戻る

Hva heter "ticket" på norsk ? [ヴァー ヘーテル ティケット ポー ノシュク]
はじめの方の、「私の名前は〜です」のところで、heter という動詞が出てきましたね!この heter は、自己紹介以外にも、他のシチュエーションでも使えますので、よく覚えてください。

例えば、英語だとわかる単語を、ノルウェー語では何て言うのかな〜?と疑問に思った場合、今回のフレーズが使えます。

最初の疑問詞、hva は何度も出てきてますね、「何」という意味です。動詞の heter は、「〜と呼ばれる、言われている」という意味です。
そして次に、英語の単語を当てはめます(上だとticket)。
そして最後に、ややこしい前置詞 på+norsk ですが、これで「ノルウェー語で」という意味になります。前置詞på+言語名で、「〜語」という意味になるのです。
「ノルウェー」は、ノルウェー語で Norge ですが、形容詞形は norsk になります。「日本語で」と言いたい時は、på japansk になります。

さて、この文の意味はもうわかりますよね? 「チケットはノルウェー語で何と言うの?」になります。ticket の部分に、他の英単語を当てはめて、いろいろな文を作ってみてくださいね。
←戻る

Kan du engelsk ? [カン ドゥ エンゲルスク]

英語のできる人。確実にノルウェー語ができる人より多いと思います。なので、このフレーズをご用意させていただきました。意味は、
「あなた、英語できますか?」です。
ノルウェーに行って、ノルウェー語で話しかけられて困った時などに、威力を発揮するでしょう。もちろん、尋ねた方が「英語ができる」ということが、前提ですけど。。。

kanは、英語の can ですね。「〜できる」という意味になります。
「〜語、〜人」という形容詞は、−skが語尾になっているのですが、engelsk は「英語」という意味になります。別に、大文字でつづる必要はありません。

応用編として、
Kan du〜?
fransk [フランスク]...フランス語
tysk [ティスク]...ドイツ語
italiensk [イタリエーンスク]...イタリア語
spansk [スパンスク]...スペイン語
svensk [スヴェンスク]...スウェーデン語
dansk [ダンスク]...デンマーク語
finsk [フィンスク]...フィンランド語
islandsk [イースランスク]...アイスランド語
russisk [ルシスク]...ロシア語
kinesisk [ヒネーシスク]...中国語
koreansk [コレアーンスク]...韓国語
そして
japansk [ヤーパンスク]...日本語

と、みなさんのできる語学で、応用してみて下さいね〜!
←戻る

Ja, bare litt. [ヤー バーレ リットゥ]
ノルウェー語を人に教えるようになって、早○年。人気フレーズの上位に来るのが、この文です。
bare は英語の only に相当し、「〜だけ」の意味。litt「ちょっと」です。文は「ええ、ちょっとだけ」の意味になりますね。
これは、上の"Kan du engelsk?"とか"Kan du norsk?"と聞かれた時に、多くの人が好んで使う答えです。
英語やノルウェー語がかなり上手な人でも、こう答えるのはサギです。自信を持って、"Ja, ganske bra !"[ヤー ガンスケ ブラー]「ええ、とても上手です」と答えてみるのも一興かと存じます、はい。
←戻る

Trives du i Norge ? [トリーヴェス ドゥ イ ノルゲ]
ノルウェー滞在中、よく聞かれた質問の一つがこれです。意味は、「ノルウェーを気に入ってますか?」
動詞の trives は、S動詞と言います。不定詞形も現在形も同じtrives
ノルウェー語の動詞は圧倒的に、e で終わるものが多いのですが、このように s で終わる動詞が幾つかあります。意味は、「気に入る、快適に感じる」。
この質問をしてくるノルウェー人は、「日本食おいしいですか?」「はい、おいしいです」という答えを外国人に期待している日本人と同じ心境なので、ちゃんと「はい、とても」と答えてあげたいですね。

模範回答例
「はい、とても気に入ってます!」
Ja, jeg trives veldig godt ! [ヤー ヤイ トリーヴェス ヴェルディ ゴットゥ]

悪い回答例
「いいえ、全然!」
Nei, slett ikke ![ナイ シュレットゥ イッケ]
←戻る


Hyggelig![ヒュッゲリ]
自己紹介の時によく使うフレーズです。Hyggelig は「嬉しい」という意味ですが、この一語だけで「お会いできて嬉しいです」という意味にふくらみます。なんて便利なんでしょう〜。正確には "Hyggelig å møte deg !" [ ヒュッゲリ オ モーテ ダイ]と言いますが、このHyggelig ! の一語だけで意味は通じますので、エコな方はショートバージョンがおススメです♪
自己紹介の際に、この Hyggelig を付け加えることでノルウェー人は「君はノルウェー語ができるんだね!」とテンションUPしますのでお試しあれ〜。
←戻る

Gratulerer med dagen![グラチュレーレル メ ダーゲン]
ノルウェー人が好きな物はたくさんありますが、お誕生日は幾つになっても大好きです。
Gratulerer は「おめでとう」という意味、med は英語の with に相当します。
dagen は直訳すると「その日」になります。これをくっつければ、「お誕生日おめでとう」が一丁あがり!
ただし最近は、スウェーデンに何かと憧れるノルウェー人はスウェーデン語の Grattis を Gratulerer の代わりに入れる傾向が・・・。つづりが非常に似ているノルウェー語の gratis は「無料」という意味なので、PCなどで入力する際には気を付けましょうね〜。
では、Gratulerer med dagen ! と言われたら返事は、もう分かりますよね?「Takk」です。
←戻る

Hvor gammel er du ?[ヴール ガンメル アル ドゥ]
Hvor は「どこ」という意味の疑問詞ですが、次にいろいろな語をくっつけて様々な疑問表現が作れます。 gammel = old という意味で「何歳ですか?」という意味になります。
ノルウェー人は初対面でこのセリフを言ってくることはまずありません。ただ、アルコールの販売などは年齢制限が厳しいので、とかく童顔に見られるアジア人は「アルコール専売公社」でこの質問をされる可能性があるかもしれませんね〜。
ノルウェー人は一般的に、年より上に見えて、日本人は年より若く見えるので、互いに「何歳なんだろう〜」と腹で探りあって実際の年齢を聞いてびっくり!という経験は多々あります・・・。
←戻る


Hva gjør du ?[ヴァ ユール ドゥ]
Hva は覚えてますか? はい、忘れましたね(←決めつけ)。
「何」という意味の疑問詞ですよ〜。そ、大事な単語です。
次の gjør は英語の do に相当する動詞ですから、「〜します」という意味ですね。
ちなみに発音は、gj - で始まる場合、最初の g は発音しませ〜ん。
え?発音しない文字なんてつけるな?その通り!文句は、400年以上、ノルウェーを支配したデンマークに言ってください!デンマーク語の影響で、発音しない子音が多いのです。これでもノルウェーの正書法でだいぶ、減らしたんですけどね〜。
で、最後の du ですが・・・・さすがに覚えていて欲しいですが、「あなた」という意味でしたね。
これでつなげると、

1)「あなたは何をしているの?」→今、その人が行っている動作について尋ねる
2)「あなたの仕事は?」

ここで大事なのは、2)の意味の方です。
ノルウェーでは、名刺交換文化は発達していないので、初対面の人から、ちょいちょい聞かれますね〜。
で、日本だと「会社員」という答え方で大丈夫ですが、ノルウェー語ではこれに相当する単語が・・・ないのです!なので、語学書を書いた時に困りました。
ポイントは1つ。
どんな会社でどんな仕事をしているか、具体的に答えること。もっと言えば、
「私はこんな特別な仕事をしているんですよ」アピールをしても、OKなんです。

ここでプチPR。『ニューエクスプレスノルウェー語』の57頁に職業の名称をリストアップしています。ご参照くださいね♪
←戻る

God bedring ! [グー ベードリング]
なんてことでしょう〜〜!!
こんな大事な単語、まだ紹介していなかったなんて・・・。
はい、god のことです。英語のgoodに相当します。
God + ●●でいろいろな表現を作ることができる頻出単語なので、ぜひ覚えてくださいね〜!
bedring は「よくなる」という意味です。では、合わせるとどんな意味でしょうか?
「お大事に」という意味です。

ちなみにGod bedring と言われたら、何と答えればいいでしょう?
はい、「Takk」ですね。

今は風邪やインフルエンザにかかっている人が多いので、ぜひ使ってみましょう。
ノルウェー人も風邪は引きますよ〜。
←戻る


Hvordan er været ? [ヴルダン アル ヴァーレ]
ノルウェー人との会話はどんなテーマがいいでしょう?
はい、彼らが愛する「天気」の話題を熱烈におススメします!外れなし!
Hvordan=how「どのような」、最後のværet は「天気」という意味です。

ということで意味は、「天気はどうですか?」になりますね〜。

とかく知らない人との「ちょっとしたおしゃべりが苦手」と自覚しているノルウェー人。
そしてノルウェーの天気は気まぐれ。翻弄されまくりま〜す。
なので、天気の話はニュートラルかつホットな話題にまで発展するので、会話のきっかけにはぴったりですよ〜。
←戻る

Så fint vær ! [ソー フィント ヴァール]
ということで「天気」つながりです。
så は「とても」という強調の意味、fint は英語のfine に相当します。 så を文の始めに持ってくると「感嘆文」を作ることができますね〜。

文章の意味は、「とてもいいお天気!」になります。

ノルウェー人はノルウェーの天気について、よく「寒すぎる」「雨が多い」「雪が多い/少ない」とネガティブな感情を抱えています。
ですので、ちょっとでも晴れると一気にテンションUP!
例外的に、気温が高くなると「「こんなに暑い!」と嬉しい悲鳴なんです。

優しい皆さまは、そうしたノルウェー人の心情を察し、念押しするようにこのフレーズを使ってみてください!ノルウェー人をほめるには、その人ではなく天気をたたえるのもアリですよ〜
←戻る

Når kom du til Norge ? [ノール コム ドゥ ティル ノルゲ]
自他ともに認める「シャイな」ノルウェー人」。
特に外国人に対して、気の利いた質問ができずに、尋問調になってしまうこともしばしばです。
で、この疑問文の意味は、「あなたはいつノルウェーに来たの?」になります。(そしてセットで「いつ帰るの?」がもれなくついて来ますが・・・。

når = when「いつ」、kom = komme「来る」の過去形ですね。

私はすっかり「尋問」に慣れましたが、ノルウェー人は悪気があるわけではありません。
あの人たちなりに、「あなたに興味があるんです」を表すために、質問をしてくれているのです!

何でも前向きに解釈するのが、ノルウェー人との会話の秘訣です♪
←戻る


Lykke til ! [リッケ ティル]
おお〜〜〜〜、また大事なフレーズを忘れてました!
これは「がんばって!」という意味のフレーズです。頑張るのが大好きな日本人にとって、マストアイテムですね〜。

もともと lykke は、「幸運」「幸せ」といった意味です。
面白いのは、苗字で「Lykke」さんがいることでしょうか。そういう名前のノルウェー人と結婚した人こそ、まさに Lykke ですね〜。
←戻る

Takk for maten ! [タック フォー マートゥン]
Takk は覚えていますか? はい、ノルウェー人のソウルワード(?)「ありがとう」です。
この Takk は、Takk for 〜 の形で、たくさんの表現を作ることができます。そういう意味では、God [グー] と同じですね。(「ノルウェー語を巡る素朴な疑問」で書いた「万能の単語 God♪」をご参照ください。)
・・・と長い前置きでしたが、maten = food 「料理、食事、食べ物」という意味です。さ、これで Takk for maten ! の意味は分かりますか?
はい、「ごちそうさま」です!
ちなみに「いただきますはありません。なので日本人には無言で食べ始めるのは慣れないのですが、でも英語は「いただきます」「ごちそうさま」両方ないですよね。
Takk for maten ! は個人のお宅でご馳走になった時はもちろん、レストランなどでも使えますよ〜。
←戻る

Jeg spanderer. [ヤイ スパンデーレル]
このフレーズは先日、レッスンで生徒さんから質問されて「あ、意外と知らない人が多いかも?」と思いついたものです。
Jeg = 「私」 でしたね。spanderer は「おごる」という意味です。
なので「私がおごります」という意味になります。
ノルウェー人は、会社持ちの場合はもちろんおごってくれますが、友人同士の食事では割り勘が多いです。ただ、日本からわざわざノルウェーに訪れた場合、「Jeg spanderer」と言ってくれる確率UP!もちろん、来日したノルウェー人には逆にこちらが使うことが多いですね〜。
←戻る

God jul og godt nyttår ! [グー ユール オ ゴットゥ ニットオール]
意味は「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」になります。クリスマスカードで活躍する表現ですよ。では解説します!
god は既出単語ですが、英語の good に相当します。jul = クリスマスですね。
og は「そして」と言う意味。
次の godt は god に似ていますが、語尾に t がついてます。これは次の nyttår が「中性名詞」だからです。ノルウェー語の文法では中性名詞にかかる形容詞は、語尾に t をつけるのが基本的な変化です。意味は god も godt も変わりありません!
最後の nyttår は「新年」という意味です。
ぜひぜひノルウェー人へのクリスマスカードに使ってみてくださいね♪
←戻る

Tja. [チャー]
え?こう発音するのって思う単語ですよね。チャー、チャー、チャー!
意味は「う〜ん」という「考え中、悩んでいるニュアンス」を伝える単語です。
Ja [ヤー] = 「はい」でもなく Nei [ナイ] = 「いいえ」でもなく、即答できない場合に使えます。例えば Vil du bli med ? 「一緒に行く?」と誘われて、どうしようかなと悩んだ時に Tja, jeg vet ikke [チャー ヤイ ヴェットゥ イッケ] 「う〜ん、分からない」と答えることができます。
←戻る

Det ser godt ut ! [デー セール ゴットゥ ウートゥ]
外食が高いノルウェー。お家に招かれて、ごちそうになる機会が多いですね。
そんな時に使えるフレーズがこちらです!
お料理が並んで、はい、このフレーズを言ってみましょう♪ え?意味ですか?
Det=「それ」、ser〜ut は、「〜のように見える」という意味になります。godt は料理の場合だと「おいしい」ですね。つなげると「おいしそうに見えますね」となりました。
お家で使うのはもちろん、レストランで食事する際にもおいしそうに見えるのであれば、どうぞ使ってみましょう♪
←戻る


Håper det smaker ! [ホーペル デ スマーケル]
上のセリフと対で覚えちゃいましょう〜。
今度は「もてなす側」のセリフです。では意味は何でしょうか?
Håper は「望む、願う」という意味です。Smaker は「〜味がする、おいしい」という英語の taste に相当します。これで意味、わかっちゃいましたか?
おいしいといいのですが」になります。
「おいしそうに見えますね」とゲストに言われて、「おいしいといいのですが」というやり取りになります。
食事はコミュニケーションの大事な場ですよね〜。ぜひぜひこれらのフレーズを活用してみましょう♪
←戻る




監修 : ノルウェー夢ネット 青木順子
       (Junko Aoki )

ノルウェー語講師、通訳、翻訳、執筆、講演、イベント主催などノルウェー語およびノルウェーに関わる仕事をしています。


■少人数グループで学びたい方には・・・・

  「ノルウェー語&セレクトレッスン」

■もっとノルウェーのことを知りたい方には・・・・
  「ノルウェーについて学ぶサロン」

junko aoki
プロフィール

ブログ

ノルウェー夢ネットのつぶやき
ニューエクスプレスノルウェー語 ノルウェー語のしくみ ゼロから話せるノルウェー語
■独学派のあなたに・・・・

 
TOP

ホームへ戻る
Home